目次
- おりものが水っぽい原因は?妊娠、排卵との関係性
- 更年期に水のようなおりものが出る原因とは?
- 水っぽいおりものが大量に出るのは病気?
- 水っぽいおりものが出たときの対策方法は?
- 水っぽいおりものに悩んでいたみんなに聞いてみました。
- いよいよ更年期の始まりなのか?
- あとから気がつく様々な更年期症状
- ストレスは体にとてもきついですよね
- 更年期になれば気づきも必要です
- 水っぽいおりものに使っているもの
- 尿漏れかと思うくらいのおりもの
- 急に水のようなおりものが出るようになりました。
- 普段からパンティライナーを使用しています
- 更年期における多量の水のようなおりものについて
- 水のようなおりものがある時の対処方など
- 私が体験した症状と簡単な対処の仕方
- 聞いていた更年期と違う症状が出たこと
- 誰でもできる簡単な自分で出来る対処法
- 更年期のおりものについて話します。
- 婦人科の医師に相談をしました。
- これも更年期の症状なのでしょうか
- 疲れをためない毎日の生活をおくる
- 水のようなおりものが出た時の対処と改めて思った事
- 40代の悩み事、体調の変化があります
- 更年期の女性のおりものの対策について
- 更年期障害の症状と、みずのようなおりもの
- 女性特有水のようなおりものについて
- 40代から更年期障害は気を付けた方がいい
- 水のようなおりものの対処方法と共に更年期の対処
- 更年期にはじまったおりものの変化
- 私にもやって来た更年期!最近イライラ気味です。
- 40代で水のようなおりものがでた時
- 更年期にはまだ早い年齢だけどおりものに変化がありました。
- 尿漏れかと思いきやまさかのおりもの。
- まさか、尿漏れだと思っていたら
- おりものが水っぽい原因と対処方法とは?まとめ
おりものが水っぽい原因は?妊娠、排卵との関係性
妊娠すると水っぽいおりものが出るのはなぜ?
妊娠すると水っぽいおりものが排出されます。妊娠すると活発になるホルモンが、エストロゲンとプロゲステロンです。生理周期でも活発になりますが、妊娠するとさらに分泌量が増え、しかも水っぽいサラサラしたおりものです。着床すると妊娠を促すため、分泌量が増えることもいえるでしょう。
・プロゲステロン
黄体ホルモンともいいます。受精卵が着床しやすいように、子宮内膜の環境を良好にします。妊娠すると高温期が続くのは、この黄体ホルモンが分泌されているからです。子宮環境を整えつつ、胎盤を作る作用もあります。妊娠4、5カ月後には胎盤が完成し、胎盤から黄体ホルモンが分泌され続けます。臨月が近づくにつれ分泌量は減少していきます。
・エストロゲン
子宮内膜を増殖させ、受精卵を包み込むベッドを作ります。エストロゲンは主に母親になるための体づくりに採用しています。乳腺を発達させたり、衝撃から守るように体に丸みを持たせるなどに大きく関わっています。体を冷やさないように基礎体温をアップします。
排卵期にサラサラのおりものがでるのはなぜ?
排卵期に入るとサラサラしたおりものが増えるのは、生理周期が関係しています。排卵期のおりものの役目は、精子をスムーズに卵子に届けること。サラサラしたおりものは、なるべく精子を弱らせないための工夫と言えますね。精子を弱らせないために、酸性ではなくアルカリ性に傾かせているんです。ここにも、子孫を残すための工夫がありましたね。
排卵後は分泌量が減り、雑菌の侵入を防ぐため酸性に戻ります。生理直前は酸性に最も近くなるため、臭いが強く感じます。
無排卵月経とサラサラのおりものが関係してる?
無排卵月経では、生理前でも量が増えたままになります。サラサラとしたおりものが続きます。無排卵月経とは、排卵が起きずに生理が始まることです。ホルモンバランスが崩れたり、思春期などに多いです。生理前にはおりものが減りますが、排卵が起きないため、ホルモンが分泌し続けて生理前でもサラサラしたおりものが減らない現象が起こります。気づかないことことも多く、不妊の原因にも関係します。排卵誘発剤で排卵を促す治療もありますので、妊娠を希望する方はブライダルチェックをおすすめします!
更年期に水のようなおりものが出る原因とは?
生理不順になることが原因
更年期のおりものが水のようになるのは、生理不順が関係しています。更年期になるとホルモンバランスが崩れるため、生理不順になりやすいです。生理不順は卵巣機能の低下が原因です。排出される卵子が少なくなります。無排卵月経が生理不順で遅れたりすると、水っぽいおりものが増えることが考えられます。
萎縮性膣炎になるのか原因
更年期には加齢による膣の萎縮がみられます。更年期になるとエストロゲンの分泌が減少します。ホルモンが低下するとおりものの分泌量も減ることになります。おりものが少ないと膣が乾燥し縮んでしまい。乾燥しているので細菌に感染すると、萎縮性膣炎をおこします。炎症を起こしているので、水っぽいおりものが増えます。時には尿がしみたりすることがあります。
キレイはほどほどに!
更年期には水っぽいおりものが増えると、キレイにしたいものですよね。キレイしすぎるのは、あまり好ましくはありません。更年期時期の膣内は乾燥気味。ゴシゴシと洗うと傷つけてしまうことに。洗いすぎることにより常在菌まで流してしまいます。バリア機能が低下することで膣の防御反応がおき、さらに水っぽいおりものが増えるでしょう。ボディソープでは乾燥を助長してしまぃすから、デリケートゾーン専用の石鹸を使いましょう。
水っぽいおりものが大量に出るのは病気?
クラミジア
クラミジア·トラコマチスという細菌に感染します。自覚症状はほほありませんかわ、時には下腹部痛や黄色の水っぽいおりものが増えます。かゆみや違和感があり、不妊症の原因にもなりうる症例です。子宮頸管に感染し、子宮内部にまで感染をふせぐためおりもの分泌がふえます。おりものが黄色で臭いが強いときがあります。
カンジダ膣炎
サラサラとしたおりものと、白いおりものが出た時は、カンジダ膣炎かも。白くボソボソしたチーズのようなおりものが特徴。女性に多くかゆみが強くあります。膣環境が悪くなり、カンジダ菌が増えてしまうことが原因です。カンジタ菌は、体のどこにでもいる菌です。免疫力が低下したりしたとき、悪玉菌が優位となりカンジダ菌が増殖します。
子宮頸がん、子宮体がん
40、50代に多く発症します。不正出血とサラサラしたおりものがある場合、子宮頸がんや子宮体がんの疑いがあります。子宮頸がんは膣の頚部にでき、子宮体がんは子宮内膜にできます。排尿困難や性交時に痛みがあったりします。エストロゲンの補充治療をしていると、子宮がんのリスクが高くなるでしょう。
未出産の方に多い卵管がん
黄色みを帯びた水っぽいおりものや不正出血があれば、卵管がんかもしれないでしょう。下腹部痛もあります。卵管は卵子が排出されたときに通る管で、子宮体部の両端に伸びています。女性特有の病気の中で1%と低い確率といわれています。
良性が多い卵巣のう腫
良性の方が多いとされている卵巣のう腫は、サラサラしたおりものが特徴です。下着を汚してしまうほど量が増えたら要注意!卵巣のう腫は、卵巣が腫れてしこりのようになります。大きくなり過ぎると痛みがでます。充実性腫瘍となると硬いコブのようになり、約80%が悪性となるといわれています。片方の下腹部に膨らみのような違和感があれば、疑ってもいいでしょう。
水っぽいおりものが出たときの対策方法は?
病院で検査を受けよう!
水っぽいおりものがでたときは、病院へ行って、まず検査を受けてみましょう。妊娠の可能性があるとき、注意する薬があります。赤ちゃんへ影響を与える前に、ちゃんと調べておきましょう。子宮などの疾患や性病の可能性があるときは、パートナーにうつす前に対処できますし、疾患があれば早期発見できます。できればパートナーと一緒に受診し、一緒に治療することがお互いにとって大事ですよ!ぜひご一緒に!
布ナプキンを使うと便利!
水っぽいおりものが出たときは、ナプキンやおりものシートより、布ナプキンをおすすめします。布ナプキンは吸水性に優れ、肌触りもまるで下着のようで柔らかいのが特徴です。繰り返して使えるのでお財布にも優しいですよ!ご自身で手作りすることもできます。お気に入りの布ナプキンで、おりものが多いナイーブな日も、気分アップしますよ!お好きな柄で手作りしてみては?
乾燥から肌を守るためにも布ナプキンは大活躍です。拭き取り用のウェットシートで潤いをたすこともおすすめ。膣を乾燥しないように保ちましょう。
食生活と睡眠が大事!
ストレスはホルモンバランスを崩してしまう要因です。睡眠不足や食生活にも気をつけなければいけません。睡眠不足は免疫力が低下することに繋がります。眠りは免疫力をアップするために必要なもの。眠りが浅いと体力が回復せず、疲れが蓄積されることになります。暖かいお風呂に入り体を温めることで質の良い眠りが期待できます。
食生活では3食バランスよく食べましょう。乳酸菌を取り入れると腸内環境が良好になり、膣内の善玉菌にも効果的!お味噌やぬか漬け、ヨーグルトがおすすめです。レタスの芯にある白い液体には睡眠作用があります。汁が出ているレタスは新鮮な証拠!積極的に取り入れましょう。
水っぽいおりものに悩んでいたみんなに聞いてみました。
更年期で水のようなおりものが出た事がある方、教えてください。どういう症状で、どう対処し、その後どうなりましたか?アドバイスをお願いします。
いよいよ更年期の始まりなのか?
更年期の症状でのおりものかどうかはわかりませんが、その日に限って、おりものシートなどは着けていませんでした。突然『ドバッ』という感じで下着が濡れた感じがしました。あわててトイレに行きました。やはり下着が水のようなおりもので濡れたあとがありました。尿漏れかな?とも思いましたが、尿漏れとは違った感じでした。そのあと普通に排尿しました。更にトイレットペーパーで拭いてみるとドロっとしたおりものが出ました。今のところ頻繁にはないので、様子をみています。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒40歳
40代前半
あとから気がつく様々な更年期症状
人によっておりものは違うようですが私の場合は50歳を過ぎた頃に水のようなおりものがありました。
はじめは尿漏れかと思うくらい水のようでした。
同年齢の友人に話してみるとみな同じようなおりものがあり、更年期だからではないかと特別気にも
止めずにいました。
そうこうするうちに水のようなおりものはなくなり、毎月の生理も少なくなっていきました。
特別、病院で診察を受けることはしませんでした。
あれから数年が経ちましたが体調不良はありません。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒45歳
50代後半
ストレスは体にとてもきついですよね
水のようなおりものがよくでます。更年期で20代がおおくてこまりました。やはりストレスでこうなりました。胃腸が弱り、体がむくんでいる結果です。おりものに透明感がなく、足腰がだるいとなっていました。対処方法は睡眠時間を沢山とってストレスもやわらげて嫌なことは考えずプラスになることを考えたり、食べ物に気をつけて冷たいものはひかえて野菜や果物を沢山とったら少しはやわらげて水みたいなおりもの量が少なくなりました。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒24歳
30代前半
更年期になれば気づきも必要です
歳を重ねればオリモノも変化するのかな?って言う感じで楽観視してましたが、度々の流れ落ちる水のようなおりものが尿の様な様相に少し怖くなり始めた時あたりに、健康診断のチャンスが訪れて詳しく話をし検査したところ、子宮筋腫とのこと。確かに年齢的に更年期障害も無くはないが。と診断されました。複数のドクターの見解を知りたくて足を運び、最終的には様子をみてていいですよ、となりました。但し、半年おきに検査をしなければならないですが。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒40後半あたりから。
50代前半
水っぽいおりものに使っているもの
現在、更年期の症状を自覚しつつあります。水のようなおりものが出て、まるで妊娠中のおりもののようです。違うのは、量です。
おりもの専用シートを使ってみましたが、それよりも布ナプキンの方が使い心地がよく、リーズナブルだと最近気づきました。また、洗い過ぎるのも良くないようで、デリケートゾーン専用のものを使って洗います。
漢方薬を服用し始めました。ツムラの71番です。それで少しは効果が出ると良いのですが、まだ服用してから1ヶ月未満なので、実感はありません。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒ここ数ヵ月です。48才です。
40代後半
尿漏れかと思うくらいのおりもの
最初は、尿漏れかと思いましたが、ニオイもほとんど無くまるで水のようなおりものでした。
月に2,3日の不快症状に悩み、家にいる時は1日に2回ほど下着を取り替える感じでした。
更年期に入り、おりものの量が多くなってきたのは、気になっていましたが、特に対処はしていませんでした。
淡い色のボトムなどはしみてきたらと思うと、怖くて外出時は躊躇しました。
おりものシートも使用しましたが、量が多かったので、尿漏れパットなどで代用していました。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒39歳
40代前半
急に水のようなおりものが出るようになりました。
35歳を過ぎた頃から急に水のようなおりものが出るようになり、普段から下着におりものシートを敷いていましたが、水っぽいおりもので頻繁におりものシートを変えなくてはいけない状態になったので最初はとても驚きました。
特に体調不良ではなかったのですが、あまりに続くので心配になり、婦人科を受診しました。
水っぽいおりものの原因はホルモンバランスの崩れや更年期の症状と聞き、まずはストレスの原因をなるべく排除し、睡眠不足や食生活の改善に努めました。
その後、少しずつですが水っぽいおりものから普通のおりものに戻って行きました。
水っぽいおりものが出る原因は何らかの病気の可能性もあるとのことなので、症状が出たらまずは早めに婦人科を受診することをおすすめします。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒35歳くらいの時
30代後半
普段からパンティライナーを使用しています
40歳を過ぎた辺りから時々出るようになりました。出たときに、(なんか出た)と感じます。出る前にわかるといいんですけど、そこはわかりません。最初は尿漏れかと思ったのですが、トイレで確認するとおしっこではなく、臭いからして水のようなおりものだと確認しました。更年期になるとおりものにも変化が現れると聞いていたので、そういう事かと納得しています。普段から下着が汚れるのが嫌でパンティライナーを使っています。このおりものが出たときは濡れた感と臭いがあるので早めに交換するようにしています。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒40歳を過ぎた辺りから。
40代後半
更年期における多量の水のようなおりものについて
ある朝、トイレで排便後、立ち上がって便器を見た時に水のようなおりものが多量にありました。
下着に着けているライナーがありますが、おりものが大量のため、ライナーを通過して下着が多少ですが汚れていました。
更年期に入ってからは、ほとんど下着が汚れたことが有りません。
その時の前後で痛みや、出ているなという感じは全くなく、無症状でした。
ライナーを厚めのものに変え、様子を見ました。特に困ったなと思いませんでした。
次の日も同じ様でしたら、婦人科へ受診予定でしたが、その日一日でおさまり、現在はありません。
数日続くようなら受診したほうが良いようです。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒50歳に入ってからでしょうか。
50代前半
水のようなおりものがある時の対処方など
水のようなおりものが更年期障害の一つだとは思っていませんでした、病気かと思ってました。そういう人が他にもいて少し安心もしました。尿もれの様な感覚でびっくりしますがトイレに行ったらおりものだと気付きますがホントに水のようです。生理直前はとくにヒドイ時があります。
そういう時はなるべくビデを利用しおりものシートで対応しますが多い時は生理用パッドを使ってます。
気持ち悪いくらいなのでどうにかそれを感じなくていいように対応します。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒45歳頃から
40代後半
私が体験した症状と簡単な対処の仕方
生理が近い頃になるとたまに水のようなおりものがたまに出ます。いきなりピュッと出るのですぐに下着が濡れます。更年期になってから症状が出る様になりました。粘りは少なく本当に水の様なので尿漏れ?と思った時もありました。病院などは受診していないので、お薬や対処法とゆうのは特にありません。ただ生理が近くなってきたら、おりものシートを使ったり小まめにトイレに行くなどして下着が汚れないように気をつけるようにしています。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒32歳を過ぎたころに感じるようになました。出産をしたばかりだった事もあって自然になおると思っていました。
30代後半
聞いていた更年期と違う症状が出たこと
おりものは粘っこいものしか出たことがありませんでした。更年期に入ると、おりものが出なくなると聞いていたのに、実際には水のようなおりものが出るようになりました。確かにニオイは気にならなかったのですが、水っぽいと下着を通しやすいので、服にシミが出来ないか気になっておりものシートを使うようにしました。また、これが異常なものではないのか心配になり婦人科の診察も受けました。水のようなおりものは異常なものではなかったです。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒45歳くらいから
50代後半
誰でもできる簡単な自分で出来る対処法
更年期になったと思った頃から普通に座っていてですとか、立っていて生理が始まったと思いトイレに行くとショーツに水のようなおりものがついています。その時によって量は違いますが、ほおっておくとショーツが変色してしまうほどなので、お風呂に入る時は歯ブラシに衣類洗剤をつけておりものがついてしまったショーツや布製のナプキンなどをこすり洗いしています。その後普通に洗濯機に入れて他の洗濯物と一緒に洗っています。直接の対応としては、お風呂に入った時に爪をきちんと切った指で膣の中をかき出しています。この方法はあまり良くないのかもしれませんが、かなり中のものがかき出せますのでショーツなどにはあまりつかなくなり自分では有効だと思っています。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒47歳くらい
50代前半
更年期のおりものについて話します。
生理の前になると、たまに、水のようなおりものがかなりの量出ます。その時は、おりものシートをしているような状態です。出ない時もあるのですが、まだ婦人科を受診していないので、どんな状況かはわかりません。ただ、周りの同年代の更年期のママ友に聞いても、同じようなおりものが出るときいているので、大したことはないのかなと勝手に思っていました。色は透明な時もあれば、少し黄色っぽい時もあり、気持ちの良いものではありません。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒39歳
40代後半
婦人科の医師に相談をしました。
更年期を迎え、これまでのしっとりした質感ではなくて水のようなおりものが出てくるようになりました。もともと子宮に持病があるため婦人科の医師に聞いてみたところ、加齢による変化とのことでしたのでとくに対策などはしていません。最近では水っぽいものに加えて、ゼリーのような、スライム状のものも出るようになりました。生理の量もすっかり少なくなってきています。こんなところまで年齢によって変わってくるのかと驚いています。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒42歳頃からです
40代前半
これも更年期の症状なのでしょうか
今までは、白っぽくゼリーに近いようなおりものが出ていたのですが、更年期の症状のホットフラッシュをたびたび感じるようになってからは、明らかに今までとは違う粘性のないサラッとした水のようなおりものが出ます。尿漏れかとおもい、パッドを着けていたけれど尿の臭いはなく、おりものだと思います。病院の受診はしていないのですが、更年期の症状のひとつだと考え、更年期用のサプリメントを服用し始めました。まだ、これといって変化は感じられませんが、痛みやかゆみなどの症状はないので、おりものパッドで対応しています。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒50歳
50代前半
疲れをためない毎日の生活をおくる
特別目立った症状は無いのですが、体力的にも精神的にも疲れた時に突然水のようなおりものが出てきました。もともとおりものがよく出てくるので、いつ出て来ても良いように、毎日おりものシートを使用しています。生理用ナプキンを使用して、無くなるのを待ちます。病院で調べていませんので更年期なのかわかりませんが、特に気にすることもなく、いつの間にか無くなります。私の場合気にすると長引くような気がするので、仕事が休みの日は最低限の家事以外しないで、ゆっくり休むようにしています。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒48歳
40代後半
水のようなおりものが出た時の対処と改めて思った事
生理不順が続いて体調を崩していた時に水のようなおりものがでるようになりました。その後病院へ行き医師から「更年期によってホルモンのバランスが悪くなっている為おりものがその様になっている」と言われました。薬を処方してもらいそれを飲み、デリケートゾーンを清潔にする事を心掛けていました。そうしたら1ヶ月程で症状がよくなりました。経験してみて思った事は恥ずかしがらずに病院へすぐ行く事が大切だと改めて思いました。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒47
50代前半
40代の悩み事、体調の変化があります
40代なかばを過ぎた頃、体調の変化がてできて、スマホの画面が見えづらくなったり、生理不順があったり、肩こり腰痛が以前よりもひどくなってきました。時々水のようなおりものがあって、水分をとり過ぎたのかな?仕事で疲れていたのかも?と思い、なるべく湯船につかり、睡眠をたくさんとって、過ごしました。更年期の症状がでてきたのかもしれません。薬やサプリメントに頼ってみてもいいのかなと感じています。一度婦人科を受診してみようかと思案中です。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒42歳あたり
40代後半
更年期の女性のおりものの対策について
更年期症状について意識して過ごしたことがなかったが生理周期は安定していますが、排卵期におりものが多くてなることもあり、おりものシートを使用することもおりました。水のようなおりものも40歳前から認めるようになりました。あまり気にはせず、普段使用しているおりものシートを使用しています。
対処しているだけなので、症状自体をなくすことはできていません。下着を汚したり、不快感などはないので今のところは様子をみています。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒40歳前頃
40代前半
更年期障害の症状と、みずのようなおりもの
水のようなおりものですが粘り気のある透明な水のようなおりものです。特に病院にはいっていないのですが、子宮筋腫の影響もしくは更年期の影響ではないかと思っています。
生理は終わっていませんが、更年期の症状がひどく、生理の二回か三回に一回はお腹が痛くて立ち上がれなくなったり、貧血が酷くて、倒れそうになります。生理が終わってから次の整理までの中間くらいの時期に、2日くらい連続して、1日に一回くらい水のようなおりものが出ます。更年期の症状の一つとして、眠たくなるようですが、その症状がたまらなくひどいです。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒42
40代前半
女性特有水のようなおりものについて
46歳頃から、生理不順でこの後 生理がなくなってしまいました。普段は、織り物シートを付けているのですが、つけていなくてもしかして生理なのかと トイレに駆け込みました。
みると水をかけたように 濡れていました
それから水のようなおりものが何日か同じ状態が続きました。
お腹が痛いとか 他に症状はなかったです
今はおりもの もないです。
元々 暑がりですが、汗がひかずこれも更年期なのでしょうか?産婦人科医に行ってみてもらったほうがいいでしょうか
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒45歳
40代後半
40代から更年期障害は気を付けた方がいい
高齢に近い出産で子供を産んで数年、40代になって生理以外で水のようなおりものが出るようになり、ナプキンが必要になり始めました。ぐっしょりというほどではなくしかしないと、ズボンまで染みそうなので仕方なくです。幸い近所に更年期障害を詳しく見てくれる診療所があり、相談にのってもらいました、自分ではまだそんな歳ではないと思っていたのですが、美容にも効果があるとの事なので、プラセンタを打ったり、サプリを進められて飲んだりしました。今では女性ホルモンも安定してきているようで、おりものも少なくなってきています。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒41歳
40代前半
水のようなおりものの対処方法と共に更年期の対処
38才を過ぎてから風邪を引くと治りが異様に遅くなり、40過ぎて一気に体の体調の変化を如実に感じています。年齢的にはまだかなぁ、と思っていましたが職場の同僚に聞く限りやはり更年期の入り口は入ったと思います。月のものも1度も狂ったことが無かったのにもう来るという日を必ず過ぎるようになり、その辺りから水のようなおりもの、粘りけのない本当に水のようなおりものみたいなものが出るようになりました。
あれやこれや試しました。豆乳飲んだり、コラーゲン取ったり体を冷やさないようにしたり、生野菜をたっぷり食べてみたり。実際対処に私もまだあがいています。風邪引きやすくなった対処にはマスクを直に濡らしてつけて寝るのがてきめんでした。水のようなおりものには薄いナプキン、おりもの用のものを付けたら異様に痒くなったので止めて、今はトイレットペーパーを何枚か重ねてショーツの上に置いて下着を穿いています。ひとつきの数日間と分かっているのでその期間の対処には不便はないです。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒38才くらいからです。
40代前半
更年期にはじまったおりものの変化
倦怠感や眠気、めまいなど、更年期の症状が出始めた、44歳くらいから、以前とは違うおりものが出るようになりました。症状としては、生理が終わったあとの2・3日の間に1回程度、予兆もなく、突然水のようなおりものが出ます。不意なので、おりものシートを当てていないことが多いので、出たときにショーツを取り替えます。その後、次の生理までは、そのようなおりものが出ることはほとんどありません。毎回生理が終わった後はほぼ、そのようなおりものが出ています。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒44歳くらい
40代後半
私にもやって来た更年期!最近イライラ気味です。
私の場合は、特に子宮が痛いとか下腹部が痛いと言った症状はなかったです。初めは尿漏れかなと思いトイレに行ってみたもののどうやら違くて、おりものかな?それにしても水のようなおりものだなと思い、ますば下着が汚れてしまうのは嫌なのでおりものシートを当てて様子を見ることにしました。万が一不正出血や下腹部がいたみだしたら婦人科を受診するつもりでいました。
次の日はいつものおりものだったため、その後は婦人科を受診する事はしませんでした。
もう自分も40代の後半だし、後数年で閉経を迎えるし、更年期の症状もちらほら出てきているので、年に一度は必ず子宮ガンと乳ガンの検診は受けています。
何か気になる症状があって、ひとりで悩むよりは病院で検査を受けるのが一番の解決法なのではないかと思います。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒44歳
40代後半
40代で水のようなおりものがでた時
普通に生活していた時に、お股から水のようなものが何か流れた感覚がありました。はじめは、尿かと思ったのですが臭いがなく色も透明でした。ネバネバした感じはありませんでした。おりものシートを当てて、とりあえず様子をみました。一日中でているわけではなく少し腹圧をかけた時にでるというかんじでした。量も多量というわけではなくおりものシートを2、3回取り替えるという程度でした。水のようなおりものがでていた期間は3日くらいでした。その後は何もでなくなりました。更年期とは違うのかもしれないし、少しずつ近づいているのかもしれません。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒40
40代前半
更年期にはまだ早い年齢だけどおりものに変化がありました。
私は30代後半ですが、早くも更年期のような症状を最近感じることが多く、おりものの悩みもその内の一つです。水のようなおりものが多く出て、尿漏れ?とも思ったりしましたが、臭い的に尿ではなくおりものでした。排卵期前後だけ、水のようなシャバシャバではなく、むしろ粘り気のあるおりものに変わります。普段は水っぽく無色透明ですが臭いは少し気になるので、おりものシートの銀イオンを使った、消臭タイプを使用することで対策しています。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒37歳過ぎてからです。他にも更年期のような症状としては、顔がのぼせやすい、動悸がする(不正脈でホルター心電図の検査をするも原因分からず)、生理の量が少ない、などです。
30代後半
尿漏れかと思いきやまさかのおりもの。
初め水のようなおりものだと思わず、尿漏れだと思いました。
たまたまだったかなと思いながらもまた同じことが起きたらと思うと不安で、翌日からはおりものシートを使用しました。
相変わらず同じようにおりものがでて、ネットで調べてみると更年期によるもの、出産経験をしているとあるなどという記述を見つけ、自分の状態を把握しました。
でも尿漏れだと思いこんでいたので、これがおりものならまだマシだなと思った記憶があります。
それ以来はおりものシートが必須になりましたが、使用していれば不快には感じませんのでオススメです。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒32歳過ぎた頃から徐々に感じるようになりました。
30代前半
まさか、尿漏れだと思っていたら
テレビを見ていて、笑った時。まさかこの歳で尿漏れ??と、思いお手洗いに行きましたが、色もなく匂いも無いので、水のようなおりものがたまたまでたのかなぁっと思っていました。しかし歩いてる時、力が少し入った時とかに度々でる様になり、婦人科へ行き、漢方内科へも行きました。婦人科では、原因が分からずでしたが、内科で若年性更年期と判断されました。
今は、漢方を内服しており3ヶ月目辺りからすっかり体調も良くオリモノも問題なく正常な物になりました。
Q:更年期の症状を感じる様になったのは何歳くらいの時でしたか?⇒35歳
30代後半
おりものが水っぽい原因と対処方法とは?まとめ
いかがでしたでしょうか。おりものが水っぽいおりものには、妊娠や排卵期に深く関わっています。水っぽいおりものになるにもちゃんとした理由があるんですね。体がちゃんとした仕組みを作っています。その仕組みを最大限に引き出すことが大事ですね。やれることからやってみよう!
おりものはデリケートなもの。体のちょっとしたことに敏感に感じ取るんですね。体が教えてくれるメッセージを、ちゃんと受け入れるようにしましょう。そして、体に答えてあげてあげるようにケアをしてあげてくださいね。