目次
- 無臭でかゆみもない乾くと黄色くなるおりものの原因とは?
- かゆみや粘りを伴う黄色のおりものの原因とは?
- 黄色いオリモノで疑われる病気とは?
- おりものが黄色い。対策や治療方法とは?
- 黄色いおりものに悩んでいたみんなに聞いてみました。
- おりものから知った膣炎症のこと
- 膣カンジタについて?おりものとの関係?
- おりものの色は体調のバロメーター。
- 女性のおりものの性状と対処について
- 体は正直、無理をしないでと教えてくれいる
- おりものから出る身体の健康状態
- おりものが多くなったらガン検査を受けてほしい
- 乳白色からイエローベースのどぅるどぅるに
- あのおりものはいったいなんだったんだろう。
- 性行為だけじゃないカンジダ膣炎感染。
- 乳白色のおりもの、サラサラのおりもの
- 異常を感じたらすぐ病院へ行くことおすすめします。
- おりものの状態には要注意性病の可能性あり
- おりものの異変を感じたら産婦人科へ
- おりものの色や臭いは、カンジダ腟炎でした
- おりものの異常を感じた際の対処法
- デリケートな問題なので…。編
- 怖かった集中できないほどのかゆみ
- 知っておくべき心と体とホルモンバランス
- 子宮頸ガンかもしれない病気だ!
- おかしいなと感じたら病院にいくこと。
- VIOの脱毛をお考えの方はお気をつけ下さい。
- 恥ずかしいけれど1人で悩まず、まず相談
- 常におりもの用のナプキンをつけてます
- あれ?と思ったら早めの受診をお勧めします
- 違和感を感じたら、 早めに病院へ行くことをおすすめします。
- 自覚症状が無くても、普段と違うなら気にしてみた方が良いのかも
- 鼻水のような黄緑色のおりものとかゆみ
- おりものの変化は疲れのサインかも
- 初めての体験、経験、反省。。。
- おりものが黄色い原因とは?無臭、粘り気、かゆみのあるおりものは病気?まとめ
無臭でかゆみもない乾くと黄色くなるおりものの原因とは?
乾いて黄色になるものは?
透明~白いおりものは普通のおりものです。おりものには子宮膣部、子宮頚管粘液などが含まれています。デリケートゾーンには、アポクリン腺があります。アポクリン腺からは汗と共にタンパク質や脂肪酸などが排出されます。おりものが排出され、アポクリン腺からの汗などが混じり乾くと黄色になります。そのような場合は無臭でも特に心配はありません。
乾く前に排出された黄色のおりものとは?
乾く前の黄色のオリモノは炎症が原因です。炎症が起きると白血球が集まってきますよね。細菌をやっつけようと頑張ります!自らを犠牲にして戦う白血球。その白血球の死骸の塊が黄色や緑のような膿となります。膣内でも炎症が起きると同じようなことが起きます。すると細菌の死骸などが混じり、おりものは黄色に変色し排出されます。
ホルモンバランスの密着関係?
ストレスや疲れがたまると黄色のおりものがでます。ホルモンバランスにも影響があります。ホルモンバランスはあらゆる不調を引き起こします。おりものはホルモンにより膣内の自浄作用を行うために排出されます。ホルモンのバランスは膣内環境さえも狂わしてしまうのです。
ホルモンは脳からの指令により伝達信号送り出されています。伝達信号は自立神経が司っています。自律神経は自分でコントロールができません。ストレスがたまる→自律神経が乱れる→ホルモンバランスが低下→おりもの異常。という負のサイクルが生まれてしまうのも、黄色のおりものの原因になるでしょう。
かゆみや粘りを伴う黄色のおりものの原因とは?
蒸れるとかゆみがでてくる
ナプキンなどの蒸れで細菌が繁殖し膣炎を起こすことがあります。感染症でなくても膣炎は起こるでしょう。外陰部が赤くただれてかゆみをともなうこともあります。ナプキンなどは通気性が良くないためにかぶれを引き起こすことがあります。デリケートゾーンは特に皮膚が薄いですから強くありません。粘度があるおりものが付いたままにしているのは好ましくないでしょう。排卵後は特にベタベタしているので、交換回数を増やすなどして対処しましょう。
排卵期の粘度があるおりもの
おりものには生理周期で粘度が変ります。排卵後の排卵期に特に粘度があります。おりものには受精卵をサポートする役割があります。精子を生かし卵子にで合わせるための黒子のようなもの。精子を元気なまま届けるため、酸性からアルカリ性に変える働きもします。そのため排卵期のおりものは粘度があるといえます。下着に付いて乾くと黄色くなりますが特に心配入らないでしょう。
臭いにも要注意!
粘りやかゆみと共に臭いがある場合は検査が必要でしょう。生臭かったり、悪臭がすることがあります。細菌に感染し細菌が繁殖した死骸や分解などすると臭いが強くなります。臭いが広がる性質があるので、少しでも臭く感じます。
臭いがするからといって洗いすぎるのは良くないことです。感染症なら原因菌を殺菌しない限り、臭いは無くなりません。香りで誤魔化しきれないこともあります。混ざってしまうことで、より悪臭になることも考えられます。いつもと違う臭いを感じたら、すぐ医療機関に行きましょう。
黄色いオリモノで疑われる病気とは?
トリコモナス
黄色~黄緑色のおりものです。泡のように多量でベタベタしています。かゆみはほぼなく、強い悪臭がします。膣内にあるグリコーゲンが好きなトリコモナス原虫に感染します。グリコーゲンを餌として繁殖します。膣粘膜に寄生するため、膣環境のバランスを破壊することで黄色のおりものがふえます。
クラミジア
白っぽい~黄色のようなおりものが出ます。子宮頸管で炎症がおきやすく、多量のおりものが見られます。無症状なことが多く、発見が遅れてしまうことがよくあります。悪化すると卵管にも炎症が広がり、排卵がおこらなくなることもあるので注意しましょう。
細菌性膣炎
黄色~黄緑のねっとりとした塊のおりものが出ます。膣内の自浄作用の低下が原因です。膣環境のバランスがとれなくなると自浄作用も低下し、細菌感染しやすくなります。特に大腸菌や溶連菌、黄色ブドウ球菌などに感染します。
淋病
黄色~黄緑色粘度があるおりものが出ます。子宮頸管に淋菌が感染します。淋菌はナイセリア属の菌で11種類の菌のうち病原体では、淋菌と髄膜炎菌です。他9種類の菌は日本人の5~10%の口腔内に存在しています。放置すると卵巣や卵管、内蔵にまで炎症が広がります。再感染することもありますので、治癒したからといって安心は禁物です!
子宮内膜炎
細菌に感染して黄色のおりものが出ます。不正出血や下腹部痛が症状です。排尿するときにも痛みがあります。微熱まででると重篤といえますね。放置すると卵管炎を引き起こします。治療しないと不妊症になるリスクが高くなります。
おりものが黄色い。対策や治療方法とは?
医療機関で診察が必要です!
おりものが黄色で量や臭いがある場合は、感染症の恐れが非常に高いことがいえます。1人で悩まずに医療機関へ相談しましょう。進行する疾患があるかもしれません。まずは感染症であるかどうか調べてみましょう。婦人科出みてもらえますので安心してください。医療機関へ行くことで、心配していたストレスが減りますよ。対処法も教えて貰えます。恥ずかしがらずに早めに行くことをおすすめします。
妊娠している場合、お腹の赤ちゃんに影響がある病気もあります。黄色のおりものが気になる時は相談しましょう。
治療方法とは?
治療方法は膣洗浄や経口薬などがあります。ホルモンバランスが崩れている時は、ピルを服用することもあります。かゆみがある場合、クリームの塗り薬やスプレータイプの薬剤を使います。効果を高めるために外用薬と併用することが多いでしょう。
細菌などの感染にはまず、菌の特定をします。その菌に効果的な抗菌剤を服用したり膣剤を使ったりします。抗菌剤でしっかり殺菌しないと、再発する恐れがあります。ちゃんと服用しましょう。同時に膣洗浄を行って感染を防ぐようにします。
コンドームをつける
感染症を防ぐにはコンドームが1番有効です。もちろん全てを防ぐことはできません。エイズ予防だけでなく細菌感染予防のためにも使っていただきたい!たかが細菌感染だと思っていませんか?重篤になると骨に菌が繁殖し、足を失うことにもなりかねません。
お互いを思いやるなら、ぜひコンドームを着用しましょう。命を守るアイテムといっても過言ではないコンドーム。スキンシップの必須アイテムとして心得ておきましょう。
体と心の疲れはためないこと!
体の疲れはストレッチがオススメです。ゆっくり呼吸をし、ゆっくり吐きながら筋肉を緩めます。首を回したり、腕を伸ばしたり回したりするだけでもOKです。ポイントは呼吸ですよ!呼吸を吐いたときに筋肉がゆるみますので、ゆっくり長く吐くのがコツです。
心の疲れには好きなことに熱中することです。熱中することで脳がリフレッシュされます。もちろん、お風呂に入ったり、アロマを炊いたりなどもいいでしょう。好きなことをすることが大事です。何も無いから好きなこと作らないと!となるとまたストレスに。そんなときは好きな食べ物、今食べたいものを食すと、達成感がでて心がスッキリします。好きな食べ物は消化酵素がたくさん分泌され、胃腸環境も良好にしてくれます。毎日のスッキリにぜひ取り入れてみてくださいね。
黄色いおりものに悩んでいたみんなに聞いてみました。
おりものの色が黄色や白、黄緑など異変を感じた事が経験のある方、教えてください。どういう症状(おりものの状態)で、どう対処し、その後どうなりましたか?アドバイスをお願いします。
おりものから知った膣炎症のこと
最初はあまりおりものの色を注意しませんけど、彼をできて、匂いがあるって言われて、おりものをちゃんと見たら、時々白い豆腐みたいなものをついてて、乾いた紙みたいなものがパンツにあります。気になって、お医者さんに診てもらって、「これは膣炎症だ」と言います。薬を飲んで治っても、また炎症になります。それからお医者さんはRC-14とGR1という乳酸菌が膣にいいとオススメ。それからそういうものを飲んで、良くなったと気がしました。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒毎月
20代
膣カンジタについて?おりものとの関係?
私は普段からおりものの量が多いと感じています。そして、色も黄色だったり、透明だったりします。特に対処はしていませんが、膣カンジタにもなった事があるので、お風呂に入った時には念入りに洗うようにしています。そして、おりものシートは必須アイテムです。時には生理が来たのかと思うような量が出る事があります。だからおりものシートは汚れたら変えるようにしています。衛生的によろしくないと、膣カンジタも再発してしまうので。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒毎月
20代
おりものの色は体調のバロメーター。
普段はおりものといえば、透明か白濁色が殆どなのですが、過去に何度か黄色みがかったクリーム色みたいな時がありました。でもそういう時は、大抵隠部の痒みも感じていたので、何かしらの雑菌が入って、膣の持つ自浄作用で菌を押し出しているんだと自己判断して様子を見ていたら2.3日で治る場合が殆どでした。
薄い黄緑っぽい色のことも一度だけありましたが、その時は鼻風邪を引いていて、ちょうど鼻水も同じような色をしていた時期だったので、同じく風邪菌が鼻からも下からも出ているんだなと自己判断して、その時は1日で治りました。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒半年に一回程度
30代後半
女性のおりものの性状と対処について
黄色や黄緑色のおりものが出ることがたまにあります。黄色や緑色の時は量も多いこともあり、においもいつもと違う感じがありました。黄色っぽくなるのは排卵日付近が多いような気がしています。黄緑色の時はよくわかりません。特別な対処は特にしていませんでした。時間経過で良くなったと思います。陰部の清潔は意識し、入浴の際にきちんと洗い、綺麗にすることを心がけていました。量が多いようであればおりものシートを使っていました。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒2ヶ月に1回程度
30代前半
体は正直、無理をしないでと教えてくれいる
生理後はほとんど出ませんが生理前には必ずおりものがでます。今年初めごろおりものに変な色のおりものがでました。色見本でいうとタンという薄い茶色にペールヴァイオレットレッドという色を混ぜたような汚いおりものがでました。ネットで調べると排卵日あたりに出血することがあると書いてあって今まで出たことがなかったので不安になりました。忙しくて病院に行けなかったのですが、生理は順調に来たので安心しました。次の生理前にもまた同じようなおりものがでたので排卵のせいだと思いました。ですがその次の生理前には出ませんでした。なんでだろうと思った時に出なくなった月から仕事をやめたので原因はストレスだったようです。それ以降変な色のおりものは出ていませんがストレスを溜めないように無理しないようにしています。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒1年に一回程度
30代前半
おりものから出る身体の健康状態
パンツにおりものがよくついていていつも黄色などでした。別に違和感はなくただ、パンツに着くから嫌だな汚いなとしか思っていませんでした。改善法は特に分からず何もしていません。でも、調べてみると性交などでも感染し下腹部痛などあるみたいで私は実際に下腹部痛で悩まされていたので不安になりました。お腹の中の菌や子宮の状態をおりものは教えてくれているんだと知りました。放っておくのでは無く、気になったらすぐに調べたり誰かに聞いたり、もしくは病院へ伺うなどした方が不安は無くなると思いました、?
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒毎月
20代
おりものが多くなったらガン検査を受けてほしい
もともとおりものが多い体質だったのですが、毎年受けていた子宮ガン検診では、びらんが酷い、要観察との診断結果です。
4年前は本当におりものがひどく、臭いはいわゆるイカ臭い、白色の豆腐を柔らかくした感じでした。
量も多くなってきて、おりものシートがないと下着を通して滲み出るほどでした。
あまりにも酷いので婦人科を受診したところ、びらんが酷くなっており、レーザーで焼くなどのびらん治療が必要であるとの診断でした。
町医者に行っていたので総合病院を紹介され、そこでガン検査もしたら子宮頸がんと診断されました。
入院をして、円錐型切除の手術を受けました。
手術後は全くおりものもなくなり、びらんも改善したので、とても楽になりました。
おりものが多くなったら、とにかくガン検査を受けてください。
私は3回ほど検査してやっと確定しましたので、何度も検査されることをお勧めします。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒1年に一回程度
50代前半
乳白色からイエローベースのどぅるどぅるに
私がおりものに異変というか、いつもと違うなと感じたのは24歳の時です。
ふつうに仕事をしていて体調も悪いわけでもないし生理周期も安定していました。だいたい30日周期でした。
色はいつも乳白色をもっと薄めたような色で量はほんとにちょびっと。指にぺとっとつくくらいの量です。
でもその時はどぅるどぅるでまるでジュレのようなものがおりものシートについていました。
色もちょっと黄色っぽくなっていて、しかも塊なんです。どぅるどぅるの塊で大きさは親指の第一関節くらい。
それが2日間ありました。
でも体調も悪くないしおなかもいたくないし、その後も周期通りに生理がきました。
いつもと違うことって何かあったかなと思い起こした時に、そういえばちょっと仕事で
ストレスがたまるようなことがあったかなぁくらいです。
別に重く考えるほどのレベルではなかったですが。
ただあまりにもいつもと違っていたので不安にはなっていました。
何か細菌感染とかしてしまって、それがおりものとして排出されたのか?とか
色々かんがえてしまいました。
でも考えすぎて不安になって生理がおくれるのも嫌だったのでのほほんとしていました。
これがもし不正出血だったら病院にいくべきですけれど、2日間くらいのおりものの異変では
あまり驚かないほうがいいなと思いました。
ただ、これが長期間続くならレディースクリニックに行くべきです。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒半年に一回程度
20代
あのおりものはいったいなんだったんだろう。
私は、ある日おりものの粘り気が気になり、更に量が増えていたためにネットで検索しました。
検索すると悪いことしか出てこなかったので、とりあえず気にしないことにしましたが、その数日後に今度はいつもと色が違いました。
黄色と言うのか、黄緑と言うのか、例えるなら風邪を引いたときの鼻水の様な色になりました。
特に他の自覚症状はなく、とりあえず様子を見るためにおりものシートを使って様子を見ましたが、そのうちに生理になり、その生理が終わる頃には私の場合はおりものの異常は治まりました。
ですが、今でも時々おりものが黄色っぽくなることはあります。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒3ヶ月に一回程度
20代
性行為だけじゃないカンジダ膣炎感染。
消しゴムのカスみたいにポロポロおりものになりました。色はちょっと黄色がかった白。
においはなく、膣内はザラザラとしている。
手に取ってみると ティッシュのカスみたいですが、痒みとヒリヒリとした痛みがあった。
結果はカンジダ膣炎で、風邪での抗生物質薬を飲んでから発症しました。
性行為らの感染ではなかったのですが、感染のタイミングが分からなかったので、念の為パートナーと病院へ受診。
パートナーは特に痒みが無ければ問題ないとのこと。
女性は、自然治癒も可能らしいが、強い痒みがあったので病院で薬と軟膏を貰い 1週間位で治りました。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒毎月
30代後半
乳白色のおりもの、サラサラのおりもの
ホルモンバランスのせいか、時々ドロっとした乳白色のおりものが出ることがあります。生理がきた時のような感覚です。においは、酸っぱい感じでツンとします。また別の日には、水のようなサラサラのおりものが出ることがあります。無色に近く、においもあまり気になりません。いずれも数日でおさまり、痒み痛みなどの症状はないので、とくに受診はしていません。日中おりものの量が多いので、3ccのチャームナップを使用しています。こまめにナプキンを取り替えるなどして、清潔を保つようにしています。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒毎月
20代
異常を感じたらすぐ病院へ行くことおすすめします。
おりものの色はいつもだいたい白か黄色で基本的にはたまごの白身っぽいものなのですが、ある日デリケートゾーンが凄く痒くなって、おりものもポロポロと白い固形のものが出るようになりました。病院に行くとカンジタになっていて、塗り薬を塗って直しました。でもカンジタは1度なると再発がしやすいです。わたしは体調が悪くなるとすぐにカンジタになります。できるだけ通気性よく過ごそうとしていますがなかなか難しいです。ストッキングをお腹まで履くタイプではなく、膝までのにしてみたり、おりものシートを極力つけないようにしたり、つけてもこまめに代えるようにしたりとにかく通気性をよくすることを心がけています。カンジタは珍しいものでもないですが放っておくのは良くないので病院にすぐ行きましょう。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒3ヶ月に一回程度
20代
おりものの状態には要注意性病の可能性あり
普段からおりものはあるのでおりものシートで対応していますが、ある日から少しおりものの量が増えたなと、感じていて、いつもより濃い黄色のようやものが出たりしたので、何かいつもと違うなと思いネットで検索した所、クラミジアの可能性があると知り不安になってすぐに産婦人科を受診しました。検査結果は陽性でクラミジアにかかっており処方薬で治しました。それと、妊娠中にカンジタにもかかった事があり、その時はかゆみとおりもののにおい、酒粕みたいな?おりものが気になりました。同じく婦人科で薬の処方で治りました。おりものに変化を感じた場合はすぐに婦人科に行く事をオススメします。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒1年に一回程度
20代
おりものの異変を感じたら産婦人科へ
私がおりものの異変を感じたときは、妊娠したときでした。おりものがたくさん出て色は黄緑っぽい色でした。下着が汚れるのでおりものパットを常につけていて、こまめに取り替えたり、お風呂に入ったときは石鹸でよく洗い清潔にすることを心がけていました。妊娠していてお腹の赤ちゃんに影響がないか心配だったので、産婦人科に行って相談して膣の中に薬を入れてもらったら症状がよくなりました。病気などの心配もあるので、異変を感じたら病院に行って相談することが良いと思います。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒1年に一回程度
20代
おりものの色や臭いは、カンジダ腟炎でした
2年ほど前、おりものの色が濃い黄色で臭いがあり痒みもありました。下着に付着したおりものは黄緑色で気になるので婦人科で診てもらうとカンジダ腟炎でした
膣の中に錠剤の薬を入れて治療したと思います。
しばらくは痒みがあり、その後は問題なく過ごせました。
飲み薬は抗生物質が処方されました。
その後、おりものシートを使いましたが綿素材の物でないとかぶれてしまい、痒くてコットン100%の物を使用しています。
お風呂は、しばらくシャワーを使っていました
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒1年に一回程度
40代後半
おりものの異常を感じた際の対処法
黄緑色で、ねっとりした感じのおりもののがでた経験があります。子宮ガン健診の際、医師に相談して、検査してもらい、薬を膣の中に入れてもらいました。その後は落ち着きましたが、結構な頻度でまた同じような症状が起こりますが、だんだん慣れてきて、あまり気にしなくてなってます。おりものの色より、臭いが気になります。
いい対処法を知りたいです。色々な石鹸を使ってみましたが、一時的なものでした。周りの方も臭うのではないかと、不安になることがあります。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒2ヶ月に1回程度
40代前半
デリケートな問題なので…。編
私の場合は生理がくる予兆として、例えば眠気が強くなる、食欲が増すなどに合わせておりものが出やすくなる体質だと思います。他の時はほぼ出ません。
色は白か黄色しか体験したことありませんが、ほぼ白だと思います。また、地割れのようにヒビが入ってぽろっと取れるほど厚めの物が出た時は大抵デリケートゾーンに痒みがあることが多いように感じます。
軽度ならばベビー用ウエットティッシュでこまめに拭き取るようにし、それ以上だと感じたら状況が許すならバスルームにて低刺激の石鹸で洗います。
あらかたそれで対処しきれることが多いです。
それに合わせて痒みがある時は、セペなど膣内まで洗えるものを併用して対応しています。
清潔感を保てると大体知らないうちにおさまっている、治っていることが多い。というのを毎月繰り返しています。
あとはストレスを感じ過ぎると時々なるのですが….これはストレスを排除しきるのは難しいですから、上記の方法で根気よく対応してます。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒毎月
20代
怖かった集中できないほどのかゆみ
突然日常の生活の中で白や黄色のおりものがでました。それと同時くらいに原因不明ですが陰部の激しいかゆみが襲って来ました1週間しないくらいずっとかゆくてかゆくて、気になって何もできませんでした。怖くてネットなどで調べました。性病も疑い、本当に不安でした。ネットの情報は本当もあればたくさん嘘があるので病院に行った方が早いと思いました。膣カンジダやクラミジアが症状に近く、病院に行きたくありませんでした。1週間くらい経つ前に消えましたがとてもつらい経験でした。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒1年に一回程度
30代前半
知っておくべき心と体とホルモンバランス
黄色くなったり、白っぽくなったりした時は、一度ネットで検索してみます。そこに書かれていたのは、ホルモンバランスだったり、月経の前後でおりものの色や質感に変化が出てくる、という事でした。そのまま少し様子を見ていると、確かに悪化する事もなく、透明になり質感もサラサラと水っぽくなっていき、今だに特に問題もないままです。免疫力が下がっていたり、ストレスでも異変が現れる程のデリケートな部分なので、黄緑だったり黄色が続く場合は、病院での検査も必要だと思います。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒1年に一回程度
30代前半
子宮頸ガンかもしれない病気だ!
3ヵ月前、血交じりのおりもの?が出始めていてお姑さんに聞くとたまにある人はあるから、そんなにきにしなくてもいいよと言ってもらってから気にしませんでした。でも調べたところ、ガンかもしれないことを疑ったほうがいいと書いてあったので気にしながら近じかいかなければならないなあと思い、覚悟を決めて産婦人科へ行ってきました。見てもらいけんさもしました。1週間後結果が出ました。異常なくたまに血が出る人もいるのでということでした。色は、血交じりのおりものでした。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒3ヶ月に一回程度
40代前半
おかしいなと感じたら病院にいくこと。
私は、どうもおしもの方が弱いみたいで、多分人よりかは清潔にしていると思います。どちらかと言うと。しかし、何故なのか直ぐに痒くなるのです。黄色や黄緑いろになったときは、痒いです。凄く痒くて、サラサラしたおりものと、ドロッとしたのより少し固めのおりものが出てきます。臭いもすえたような感じの臭いがします。生臭いみたいな感じです。とにかく痒いです。綺麗にしても直ぐに下着が汚れます。白いカスカスしたものがでたときも、痒いですが、何か酸っぱい臭いのような感じです。いずれにしてもなかなか完治しないときは、市販薬を買いますが、それでも治らない場合は女医さんの居る病院を探して診察していただきます。それにあったお薬を処方してもらいますが、やはりお医者さんからのお薬の方が摘面のような気がします。足を広げて内診台にあがるのは、恥ずかしいですが、痒くてかいてしまえば、傷ができます。そこから、菌が入れば余計に悪化します。治らなければお医者さんにいくことを進めます。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒3ヶ月に一回程度
40代後半
VIOの脱毛をお考えの方はお気をつけ下さい。
おりものの色が白くカッテージチーズのような感じで、ニオイも生臭く、痒みも伴いました。すぐに婦人科へ行き、診断はカンジタ膣炎でした。飲み薬と塗り薬、それから膣の中に薬を入れました。10日間は性行為をしないように言及されました。彼氏にも移っていたら再発を繰り返すということで、彼氏にも塗り薬をもらいました。
その後、何度か再発を繰り返しましたが、今は落ち着いています。当時、全身脱毛に通っていたのですが、脱毛の施術を受けた次の日から症状が出ていたような気がし、2、3ヶ月置きに通っていてその都度、おりものに異変が見られました。脱毛を考えておられる方、特にVIOはとても敏感に部分なので、きちんとしたクリニックやサロンに通った方が良いと思います。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒半年に一回程度
30代後半
恥ずかしいけれど1人で悩まず、まず相談
おりものが黄色に濁っていました。
量もかなり多く、凄く不安になり、産婦人科へ行きましたが、特に異常はないという事でしたので、清潔を極力保つよう自分なりに頑張りました。
トイレのウォシュレットを使用して、洗浄したりしました。他には、おりものシートを使用して、こまめに交換したりしました。痛みや痒みなどは一切なく、私自身の不安が一番ありました。
しかしながら、こうした対応をしていくうちに少しづつキレイになっていき、量も大分減りました。
こういった事はなかなか相談出来ず、不安ばかりがつのるので、とてもストレスを感じました。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒半年に一回程度
40代前半
常におりもの用のナプキンをつけてます
色付きのおりものはいつ出てくるか分からないので、生理が終わっても一応おりもの用のナプキンは付けるようにしてます。
元々生理周期が早くなる事が多いので付けるのはその為ってのもあります。
何か薬を飲んだりとか産婦人科で診てもらったとかはなく、数ヶ月に1度気になるぐらいなのであまり気にせず今に至っています…
黄緑だとさすがにやばそうなイメージですけど、私の場合だと白や黄色系なので、えっ?病気?!ってあまり思わなくって。
だけど、こまめにお手洗いに行ってナプキンを変えることは大事だと思っています。
おりもの用ならたくさん枚数も入っているので、こまめに変えることは別に苦ではありません。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒3ヶ月に一回程度
30代前半
あれ?と思ったら早めの受診をお勧めします
おりものが白色のモロモロ・ポロポロとした形状でカッテージチーズの様な感じでした。直ぐに婦人科を受診し診察の結果、出産後で免疫が低下しており、膣内の常在細菌が悪さをしていますのと事でした。処置としては膣内洗浄と膣錠での処置を一週間に一度、症状が治まるまで続けました。私はかなり体力が低下していた様で一年程再発を繰り返しましたが、現在は完治しております。
婦人科の診察を受けるとゆう事はかなりハードルが高い方もおられると思いますが、症状の悪化を防ぐためにもまたご自身のお身体を守る為にも早期受診をお勧めします。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒1年に一回程度
40代前半
違和感を感じたら、 早めに病院へ行くことをおすすめします。
何となく普段よりも黄色のおりものが出るなと感じながらも、疲れているのかなと思い、いつもより丁寧に洗ったり、睡眠をしっかりとるなどするだけでした。でも結局状態は変わらず不安になり、症状を検索したところ何かの病気に当てはまりそうだったので、病院へ行きました。そこで何の病気だったか忘れてしまいましたが、薬を飲まないと治らないものだったため、薬を処方してもらいそれを飲んで治しました。おりものに違和感を感じたら症状を確認し、早めに病院へ行くことをおすすめします。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒3ヶ月に一回程度
20代
自覚症状が無くても、普段と違うなら気にしてみた方が良いのかも
妊娠中、なんだかデリケートゾーンが痛痒い?と思った時に、おりものの色が少し濃い黄色の様になりました。
いつもより、若干生臭いような感じです。
病院で調べて貰ったら、カンジダと言われました。
妊娠中は免疫が落ちるのでなりやすいらしく、気にする必要は無いとの事でした。
検査のついでという感じで薬で洗い流してもらい、塗布薬を渡してもらいました。
今まで、たまにおりのの色が濃くなる時があったのですが、そこまで気にせず、また気にならず放置をしていたのですが、今考えると免疫が落ちてる時に、ちょくちょくカンジダみたいになってたのでは無いかなと。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒1年に一回程度
30代後半
鼻水のような黄緑色のおりものとかゆみ
私はもともとおりものの量が多くて困っています。
そんなある日にいつもは透明な色をしているおりものが風邪をひいた時に出る鼻水のような黄緑のような色をしてしてとても驚きました。
匂いはさほどその時ははきつくなくてただ尿の色が残っているのかな?程度で少し経てばまた戻るだろう!と考えてました。
そして、その色がしばらく続き、そのうちに陰部まで痒くなり始めてしまいさすがに怖くなって病院へ行きました。
結果としてはバイ菌が中に入り込んでしまい、身体が頑張った結果が黄緑色のおりものだったそうです。
飲み薬とかゆみ止めの軟膏をもらいしばらく薬を服用していたら痒みはともかく、色は元通りになりました!
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒2ヶ月に1回程度
20代
おりものの変化は疲れのサインかも
時々おりものの色が白くにごったようになり、量も多くなることがあります。20代になってからです。以前、ややかゆみを伴ったため、心配になって婦人科を受診しましたが、問題はなく、疲れでおりものが多くなることがあると言われました。生理周期が不安定なのではっきりしたことは言えませんが、生理とは関係がなかったと思います。そのうちよくなったので、やはり疲れだったのかなと思いますが、心配なことがあれば受診するのがおすすめです。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒3ヶ月に一回程度
20代
初めての体験、経験、反省。。。
おりものが黄色で異臭がするなと思っていて生理前だからかなと思っていて通常通り生理がきたのですがいつもは夜寝るとき夜用のナプキン1枚で全然漏れたりしないんですがその時はいつもの倍以上の量が出ていて夜中に2.3回ほど変えました。それでも今回は特別に多いだけなのかなと思って気にせず1週間ほどで生理が終わりしばらくすると今度は子宮あたりが痛むなと思って、それでも大丈夫だろうと思い過ごしていたら今度はお腹あたりがチクチクしてきて、それでも放置して過ごしていたら今度は胃のあたりが痛くなり朝起きると動けないほどの激痛でした。さすがに病院に行こうと思い産婦人科に行ったところクラミジアでした。抗生物質を飲んだらすぐに治ったので良かったです。これからはなにかあったら早めに病院に行こうと反省しました。
Q:どれくらいの頻度でおりものに異常を感じますか?⇒半年に一回程度
20代
おりものが黄色い原因とは?無臭、粘り気、かゆみのあるおりものは病気?まとめ
いかがでしたでしょうか。おりものが黄色でかゆみがあるときは、病気の可能性が非常に高いことがいえます。黄色のおりものは普段でも出るため見分けがつかなくて、症状が悪化することもあります。妊娠している時も感染します。妊娠時は特に感染しやすいので、赤ちゃんを守るためにもデリケートゾーンのケアをしっかりしましょう。
おりもので、 自分の簡易な健康診断の目安としても使えます。10代からお付き合いがあるおりもの。おりものの状態を知って、体のメンテナンスに役立てましょう。