目次
【デリケートゾーンのおりもの(下り物)の悩み】
・下り物の状態によって、正常な場合と病気が分かる。おりものが白い原因は?
@おりものが白い。匂いはなし。
正常なおりもの。排卵日が近くなると白いおりものが出ます。粘り気があり、不快感もありますが、乳白色や白いおりものは問題ありません。体調不良やストレスなどでもおりものが白くなる場合があります。白いおりものでも、陰部にかゆみを伴うようであれば、次に説明するような感染症など病気を疑いましょう。
@おりものが白く、酒かす状やチーズのようにボロボロしている
おりものが白い状態で酒粕状やカッテージチーズのようにぼろぼろしていたりベトベトしているものは、膣カンジタの可能性があります。膣カンジタを引き起こすカンジタ菌はもともといる常在菌なのですが、疲れやストレスで抵抗力が弱まると悪さをし、陰部に強いかゆみを引き起こします。妊娠中にもなりやすいですが、お医者さんに話して診断されたら膣剤をいれてくれます。→カンジタについて詳しく。詳細はこちら
@白や黄色いおりもの。臭いなし。
『子宮腟部びらん』と言われる、子宮腟部の粘膜部分が赤くただれたように見えます。びらんとはただれのことを言います。病気というわけではなく、毛細血管がきわだって赤く見えている生理的なものです。量が増えることが特徴です。
@白や黄色いおりもの。臭いあり。
白や黄色いおりものでも、臭い場合は特に注意。『子宮頸管炎』と言って、子宮の入り口の頸管部が細菌に感染し炎症を起こしている状態です。菌により症状は異なりますが、発熱したり、下腹部痛を感じる場合があります。
【デリケートゾーンとおりもの。白いおりものの対策】
・白いおりものって異常なの?
白いおりものが出る状態は、雑菌が影響している場合もある為、デリケートゾーン専用ソープを使ってみると良いと思います。
性器はデリケートな部分なので、専用ソープだからと言ってゴシゴシ洗うにはかえって悪化させてしまうかもしれません。泡立てて、優しく洗い上げるのがおすすめです。
・おりもののニオイが気になる
おりもののにおいの原因は人それぞれですが、主に以下の理由が考えられます。
@ストレスや風邪などの体調不良から
精神的なストレスで自律神経が乱れたり、体調不良からおりものの量が増えたり白っぽい粘り気のあるおりものが出て少しニオイが気になるなと感じたら、体を休ませ様子をみてみて下さい。
@性交渉や性感染症から
おりものが白っぽい黄色いっぽいという場合は「膣カンジタ」
白いおりもので量が多い、外陰部がかゆく、酸っぱいにおいがする場合は「細菌性膣炎」
黄色いおりものが出る場合は「クラミジア感染症」
黄色やみどり色の生臭いおりもの、かゆみやただれがある場合は「トリコモナス膣炎」
ピンクや褐色のおりものや血が混じっているおりものがある場合は「子宮頸管ポリープ」
@ただ単に不衛生なだけ
おりものの状態によってキツイにおいを伴ったり正常なおりものだったりしますが、ただ単に清潔にしていない為にニオイがすることもあります。清潔に保つことで、ニオイ対策や病気の対策にもなりますので、専用ソープを使ってキレイを保ちましょう。
・おりものの量が多いか少ないか
おりものが出る量がただ単に多く感じる場合は睡眠不足やストレスで一時的にホルモンバランスが崩れている。色や臭いがする場合は上記のような性病の疑いがあるため、一度病院を受診しましょう。放っておくと、病気に気づかず不妊症になってしまうこともあります。
・おりものの臭いや色で考えられる病気はどんなものがある?
・細菌性膣炎
・トリコモナス膣炎
・膣カンジタ
・クラミジア感染症
・子宮頸管ポリープ
それぞれの病気を詳しく解説しているので、良ければそちらのページも見てみて下さい。
デリケートゾーンの下り物に関するまとめ
おりものに異常を感じたり、いつもと違うと感じたら婦人科に受診をしてみて下さい。悩んで人に相談するということもなかなかできないかもしれませんので、悩んで病気を見過ごすよりも先生に診てもらい、検査をすればそれに合った治療をしてくれます。
おりものの臭いを改善するのに、ボディ用石鹸で洗うのは常在菌を殺してしまいかえって菌を増やしてしまうこともあるので、性器を洗うならデリケートゾーン専用石鹸を使うことをおすすめします!